これは、胴体のキモになる部分で、また、解りにくいかもしれませんので 充分注意して作ってください。
先に前部と後部を作ってからでないと作れません。
破線がのりしろの縁の部分、一点差線は上側の中心線です。
A-11を取り出して、仮止めした部分をしっかり張り合わせます。 これで A-5の中にぴったり納まる型ができたことになります。
これで前の側の胴体にぴったり収まる隔壁ができました。
それぞれの中心を合わせ、A-6で繋ぎ合わせるように巻いていきます。
ペーパークラフト 感想文とか 科学・技術 Web・PC ニュース関連 更新履歴 雑記
黒鮫号製作記 入院日記
旧掲示板のログ
楠勝平のぺーじ